【日本人の配偶者等】
〔日本人の配偶者等〕
「日本人の配偶者等」は、日本人の配偶者や、日本人の特別養子又は日本人の子として出生した者を日本にうけいれるためにもうけられた在留資格です。
〔日本人の配偶者等の活動制限〕
「日本人の配偶者等」は、就労活動については制限がない在留資格です。
よって、一般の企業へ就職したり、もしくはアルバイトを行うことについての制限はございませせん。
他の在留資格に定めらている活動や、単純労働の作業などであっても合法とされる在留資格となります。
〔必要書類等〕
(A)申請人(外国人)が、日本人の配偶者(夫または妻)である場
合
〈日本で準備する資料〉
・返信用封筒 1通
・配偶者の方(日本人の方)の戸籍謄本 1通
・配偶者の方(日本人の方)の住民税の課税証明書(または非課税
証明書)及び納税証明書(前年度1年間の総所得金額及び納税状
況が記載されているもの) 各1通
・配偶者(日本人)の身元証明書 1通
・日本人の方の世帯員全員の記載のある住民票 1通
・質問書 1通
・スナップ写真(夫婦で写った者で、容姿ががはっきり確認できる
状態のもの) 2~3枚
・身元保証人の印鑑
〈海外で準備する資料〉
・申請人(外国人)の顔写真(縦4㎝×横3㎝。申請前3ヶ月以内に
正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの ※裏面の申請人
の氏名を記載) 1枚
。申請人の国籍国(外国)の機関から発行された婚姻証明書 1通
〈定型フォームに記載する資料〉
・在留資格認定証明書交付申請書 1通
(申請人等作成用1~3 T(「日本人の配偶者等」・「永住者の
配偶者等」・「定住者」)
(B)外国人(申請人)の方が日本人の実子・特別養子である場合
〈日本で準備する資料〉
・返信用封筒 1通
・申請人の親の戸籍謄本または除籍謄本 1通
・日本で守出生した場合は次のいづれかの文書
a)出生届受理証明書
b) 認知届受理証明書
・特別養子の場合は次のいづれかの文書
a)特別養子縁組届出受理証明書
b)日本の家庭裁判所発行の養子縁組に係る審判書謄本及び確定
証明書
・日本で申請人を扶養する者(複数の者の不用を受ける場合は収入
の多いもの)の住民税の課税証明書(非課税証明書)及び納税証
明書(配偶者の方(日本人の方)の住民税の課税証明書(または
非課税証明書)及納税証明書(前年度1年間の総所得金額及び納
税状況が記載されているもの) 各1通
〈海外で準備する資料〉
・申請人(外国人)の顔写真(縦4㎝×横3㎝。申請前3ヶ月以内に
正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの ※裏面の申請人
の氏名を記載) 1枚
・海外で出生した場合は次のいづれかの文書 1通
a)出生国の機関から発行された出生証明書
b) 出生国の機関から発行された申請人の認知に係る証明書
〈定型フォームに記載する資料〉
・在留資格認定証明書交付申請書 1通
(申請人等作成用1~3 T(「日本人の配偶者等」・「永住者の
配偶者等」・「定住者」)